林泉寺 修繕事業へのご支援のお願い
水東山 林泉寺は、西暦1500年頃に開かれて以来、地域の歴史とともに土着文化と一体となり地域性の形成の一端を担って参りました。また、天然記念物に指定されてる樹齢350年の長藤が地元でも有数の観光資源となっております。現在の林泉寺には、約60年前に建立された本堂はじめとする伽藍がありますが、令和7年度からは新たに梅園内に樹木葬区画を創設し、これからもさらに多くの方に開かれた場所でありたいと願うとともに、先祖供養による地域の営みや国民意識の底支えを担ってゆく所存です。また近年では、坐禅指導により個々人の身体や精神的な成長をサポートすることも担っております。
こうした中、長い歴史の中で建造物も少しずつ老朽化が進み約1億円を要する修繕事業に直面する運びとなりました。私たちは今後18年間にわたる修繕計画を立案し、檀信徒の皆さまとともに必要な資金を積み立てながら、寺院の環境を守り継いでいきたいと考えております。修繕事業の実施にあたっては、10年の積立の後に借り入れを行い、その後8年をかけて返済していく計画です。また、今回の大規模修繕後も未来の世代に健やかな寺院を引き継いでいくことを目指します。
林泉寺では、当山の趣旨にご賛同いただける個人様・法人様からのご寄付を広く募っております。お預かりしたご浄財は、今事業のために大切に活用させていただきます。皆さまからの温かいご協力を賜りますよう、切にお願い申し上げます。
修繕委員会 一同
水東山林泉寺 住職 大澤礼三
合掌
【令和7年度ご寄付の概要】
《修繕の内容》
1.事業名:本堂の屋根修繕
2.工事内容:銅葺きの全体の葺き直し。また破損している木部の補修
3.事業費:9600万円
4.事業の期間:令和7年から合計18年に渡る積立と借り入れ金の完済計画。着工は令和17年を予定。
◉受付期間:令和7年4月1日〜12月末日
対象:
個人/1口5千円
法人/1口10万円
何口でもご寄付いただくことができます。
運営:林泉寺 修繕会(受付のご連絡、各種ご案内は林泉寺よりご連絡差し上げます。)
【ご寄付のお礼】
[個人]
[法人]
*1:ご芳名板の掲示期間は2040年末までとさせていただきます。
*2:特別参拝をご希望の場合は、お振込の後日に振り込み日程調整をお願いいたします。
•お申し込み完了後、数日以内にメールにてご連絡差し上げます。
•お振込は、返信を待たずに順次可能です。
金融機関:富士伊豆農業協同組合(6345)
支店名:荻支店(409)
預金種別:普通
口座番号:0067386
名義:林泉寺修繕会