伊豆•伊東

いずいとう樹木葬霊園

⒈宗派不問 
⒉総額表示 
⒊独自の運営

新しい

樹木葬エリア

     2025年秋オープン予定 

 

 天然記念物『樹齢350年の長藤』を有する林泉寺の霊園です。

独自の運営により、低価格と良質のご供養を実現しました。

 お葬式やご納骨にまつわるすべてのお悩みを解決していく取り組みの一つです。

 

 自身も訪れやすく、安心して周囲のお仲間へお伝えできる藤の林泉寺が、人生にやすらぎと潤いを与えてくれることを願っております。

 生前のお申し込みや、終活の選択肢にも大変おすすめです。

 

 また、当霊園は各種ポータルサイトには掲載しておりません。ご縁のある皆さまに、より負担の少ないご供養をご提供させて頂きたいと願っておりますので、ぜひ直接お越しいただき、実際の環境を感じていただければ幸いです。

 

 玄関にてパンフレットをお配りしています。


↓タップで拡大できます。

◇ご不安に寄り添う2つのサポート


⒈『ゆく末あんしん制度』

後継者などのご心配を、一切不要にする制度


⒉『墓じまいサポート制度』

墓じまいの際に出るご親族のお骨にかかる費用を負担し軽減する制度でサポート


全てのプランで生前:事前のご契約が可能です。

納骨プランの一覧

⒈樹木葬 

【永代供養型:個別】

《今秋オープン予定》

1霊(総額表示):1霊 19.5万円〜

 林泉寺の樹木葬では、天城山を望む伊豆の自然豊かな景色の中で、心静かにご供養ができます。宗派を問わず、慣例やしきたりに縛られない自由なライフスタイルを大切にする方に最適です。

 後継者の心配も不要で、後の世代に負担を残さない新しい供養の形を提案します。

⒉観音供養塔 

【永代供養型:個別 又は、合葬】

《お申し込み受付中》

1霊(総額表示):1霊 28万円〜

 林泉寺のメインのプラン、観音供養塔へお納めします。
本堂や藤棚のある境内に隣接されていて、景観も抜群でお参りにも大変便利です。

 独自のデザインで個別納骨の石塔プランもお選びいただけます。

⒊家族墓

《お申し込み受付中》

永代使用料:1区画 50万円〜

 一般的なお墓です。景観のいい墓地です。

 代々「家」を受け継いでゆくということは、言葉に語り尽くせないほど大切なことや恩恵が詰まっています。ご家族やご親族間で共有していただけます。

 実は経済的でもありますのでご興味のあります方は、お気軽にご相談ください。

⒋見守り供養塔【合葬】

《今年秋オープン予定》

納骨料(総額表示):1霊 7.5万円

 観音様が見守る『見守り供養塔』へ納骨するプランです。

  • 永代供養ではございません

  • ご遺骨をお預かりして、1ヶ月以内に納骨いたします。

全てのプランで生前:事前のご契約が可能です。



見学やご質問のお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です

☎️お電話でのお問い合わせ

0557-37-7804

(9時から17時まで)

 



よくある9つのご質問

  

Q⒈見学や相談はできますか?

A.はい、当寺は観光の寺でもありまして、参拝や拝観に料金は頂いておりませんのでいつでもお越しいただけます。

 ご相談に関しましても、いつでもお待ちしています。ただ、不在の時もありますので、ご予約を頂けますと安心です。電話口やメール、ホームページの問い合わせフォームで『納骨の相談を希望』などの旨をお伝えください。

GoogleMap→https://maps.app.goo.gl/xfzhvQpwLqmjxBjUA?g_st=com.google.maps.preview.copy

 

Q⒉生前に契約をすることはできますか?

A.はい、生前のご契約をおすすめしております。

 

Q⒊墓じまいを考えています。お墓に入っているお骨も観音供養塔へ入れていただくことは可能ですか?〔墓じまいサポート制度〕

A.可能です。ご本人様がご契約の場合に限ります。『観音供養塔』をご希望の場合、3霊目以降から同じお墓に入っておりましたご親族で1霊10万円でお受けいたします。また、50回忌を過ぎたほとけ様につきましては、1霊5万円です。また、ご本人様が『観音供養プラン』をご契約でお墓のお骨を『見守り供養塔』への納骨をご希望の場合は一律で1霊5万円です。

 

Q⒋申し込みの手続きはどのように行いますか?

A.申し込みの手続きは、以下の手順で行います:

-見学や相談を通じて、希望の納骨の種類を選定する。

-⑵申し込み書類を記入し、契約を結ぶ

必要な持ち物(2点):印鑑・手続者の写真付きの身分証明

 

Q⒌遺骨はどのような形で持ち込めばよいですか?

A.お骨壷のままお預かりいたします。

 

Q⒍骨壷処分はお寺様にお願い出来ますか?

A.お骨壷やその付属のものがありましたら、全てこちらで処分させていただきます。

 

Q⒎ご連絡をして埋葬まで、日数はどのくらいでしょうか?

A.最短で翌日から可能です。(すでに契約済みの方の場合)

 

Q⒏埋葬年月日、故人名はお寺様内の文書に記録されるのでしょうか?

A.帳簿にて保管させて頂きます。

 

Q⒐お寺以外での法要はお願いできますか?

A.できます。会場をご用意いただく必要はございますが、お葬式、法事のどちらに関してもお受けさせて頂いております。ご遠慮なくお申し出ください。 


林泉寺の想い…



~無限の縁に手を合わせる~

  

誰かが大切な人に手を合わせる場所をお墓と呼びます。

 

世情が変わり行こうとも、
手を合わせる場所があり、
手を合わせる人がいる。

 

 そんな空間と営みが『永遠』に続いていくようにお手伝いをし続けます。

 

 これからもさらに多くの方に開かれた場所でありたいと願うとともに、先祖供養を通して地域の営み、国民意識や家族の繋がりの底支えを担ってゆく所存です。

 

 ご参拝は自由ですので、まずはお越しいただいて雰囲気をご覧になってください。お散歩や観光などの息抜きにも多くの方がいらっしゃいます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。


林泉寺 一同🙏